閉じる メニュー
ニュース コメント

クワイチョー・モウタイ、自信満々で価格を20%アップ

過去2年間、高騰するコストに直面して利幅を維持しようと努力してきたため、値上げは飲料グループの武器庫における重要な戦術だった。中国のKweichow Moutaiは特に大胆不敵な例だ。

ディアジオ社、ペルノ・リカール社、カンパリ社などは、様々な市場で特定のブランドをさらにプレミアム化するために積極的に値上げを行い、時には現地のインフレ率を上回る値上げを行った。

それに比べ、ブラウン・フォーマンは長期的な視野に立ち、卸売価格を年間3%程度しか引き上げていない。

ジャック・ダニエルをはじめとする自社ブランドの忠実な消費者を維持するには、緩やかな値上げパターンの方がはるかに効果的だと考えている。

世界最大の飲料用アルコールメーカーである中国のクワイチョー・モウタイは、第3の道を選んだ。

前回の値上げは2017年で、今回は20%の値上げとなった。

中国の白酒メーカー各社は、相次ぐ過剰生産で供給過剰に直面している。しかし、クワイチョーはあらゆる祝祭に欠かせない "マスト・ハブ "ブランドとして独自の地位を築いており、国賓の席では必ず出される。間もなく行われる習近平国家主席とバイデン大統領の会談でも、間違いなくそうなるだろう。

そのため、全体的な品薄にもかかわらず、アルコール度数53%の自慢のFeitian Moutaiの卸売価格を、1本969元(133米ドル)から1,162元(158米ドル)に引き上げた。

この6年間のコスト上昇率を完全に補うことはできないだろうが、中国の経済は資本主義世界ほど単純ではない。

南西部の貴州省に本社を置くKweichowは国営企業が大半を占めており、今回の動きは小売企業が上げてきた高収益の一部を取り戻すためのものだ。

Kweichow氏は、今回の値上げは1本あたり1,499人民元(205米ドル)の推奨小売価格には影響しないと自信たっぷりに語った。

その自信の理由のひとつは、クワイチョウがビジネスのやり方を変え、バイチュウを消費者に届けるルートを変えてきたからだ。

直販モデルを開発することで、ディーラーをバイパスし、自社の小売価格をより明確にコントロールできるようになった。

2022年通年のBtoC売上が40%であったのに対し、今年1~9月の売上は直接販売がほぼ45%を占めた。

その割合は増加傾向にあり、消費者への直接販売量が増え、小売業者への供給がさらに制限されるにつれて、今後も増え続けるだろう。

あるアナリストによれば、予想以上の卸売価格の上昇により、Kweichow Moutaiの今年の利益は41億人民元(5億6,000万米ドル)、収益は62億人民元(8億4,720万米ドル)増加するという。

これらの余剰利益の一部は、20年前の一部民営化以来、同社の株式を保有してきた非中国人株主に流れることになる。

中国第2位の消費者セクター銘柄である白酒蒸留器は、中華人民共和国に投資するファンドの中核銘柄となっている。

その結果、コビド後の景気回復が期待できず、個人消費も伸び悩んでいるため、今年に入って株価は低迷している。

とはいえ、第一報によると、先週の "two elevens"(11月2日に開催されたため、この名称はブラックフライデーにほぼ相当する)イベントが小売店の売上を押し上げたようだ。

発表当日、株価は10%近く上昇し、現在1,811人民元だが、2021年の高値からはまだ15%ほど低い。

 

 

あなたはアジアにいるようです。 ドリンク・ビジネス・アジア

はい、アジア版に連れて行ってください いいえ